コミュニティスペース等を活用した運動プログラム、栄養プログラムの提供や生活コーディネーターが中心となった本住宅居住者と地域住民が集うコミュニティの醸成等
地域密着型サービスやそのほか医療・介護系サービスを本住宅居住者だけでなく地域住民にも提供する地域包括ケアの拠点の構築等
国立循環器病研究センターや市民病院との連携による取組や当該地域に不足している病児・病後児保育機能の提供等
時期 | 内容 |
---|---|
平成27年(2015年)10月 | 吹田市が独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構から「緑のふれあい交流創生ゾーン2」東側の土地(約4,000㎡)を購入。 |
平成27年(2015年)12月 | 「健都2街区高齢者向けウェルネス住宅整備方針」策定。 |
平成29年(2017年)6月 | 高齢者向けウェルネス住宅の整備・運営を行う優先交渉権者としてパナソニックホームズグループを選定。 |
平成29年(2017年)8月 | パナソニックホームズ株式会社及び他3社と基本協定を締結。 |
平成29年(2017年)9月 | パナソニックホームズ株式会社と公正証書により定期借地権設定契約を締結。 |
令和元年(2019年)11月 | 高齢者向けウェルネス住宅(patona吹田健都)が竣工。 |
令和2年(2020年)1月 | 一般賃貸住宅への入居開始。 |
令和2年(2020年)2月 | サービス付き高齢者向け住宅への入居開始。順次、店舗等開業。 |