健都フェス2022実施報告

            

 

令和4年11月の1か月間、健都では9つのイベントを実施し、ビジネスから一般・子供向けまで多くの方にご参加いただきました。

 

大阪万博と研究集積クラスターへの期待

日時

2022年11月2日(水)

主催

大阪府

参加者数

58名

イベント報告

健都の関連機関がどのように大阪・関西万博に関わっているのかご報告をいただくとともに、万博を機とした健都への期待をお話しいただきました。聴講いただきました皆様には、健都が今後万博に向け、実証事業の受入れ強化等を図っていくことをお伝えできたかと思います。健都にご興味、ご関心を持っていただいた方は、ぜひ健都コーディネート窓口までお問合せください。

アーカイブ
配信

当日のアーカイブを配信しています。
健都コーディネート窓口 (kento-os.jp) をご確認ください。

 

たんぱく質不足を救え!
~工学的細胞デザイン技術に基づいた培養肉の発展~

日時

2022年11月9日(水)

主催

JR西日本不動産開発株式会社、京都リサーチパーク株式会社

参加者数

オンライン:195名 現地:8名

イベント報告

 松崎 典弥氏(大阪大学大学院工学研究科応用科学専攻教授)の研究の基礎的な内容の説明から、どのようにしてその着想に至ったのか、具体的に製薬や培養肉作成にどう役立つのか、そしてタンパク質不足を救う培養肉にフォーカスし今後の展望についてなど、お話を詳しくお伺いしました。

写真

 

アーカイブ
配信

当日のアーカイブを配信しています。
イベントレポート|京都リサーチパーク株式会社 (krp.co.jp) をご確認ください。

第20回イノベーションカフェ

日時

2022年11月9日(水)

主催

国立循環器病研究センター

参加者数

60名

イベント報告

国立研究開発法人産業技術総合研究所の夏目徹先生に「ロボットとAIが実現する研究の自動化・遠隔化」を、株式会社北浜製作所様・株式会社タカゾノ様より、自社のサービスや技術、今後の新たな連携についてご講演・ご発表いただきました。

株式会社北浜製作所様には、これまでに商品化された製品や開発中の製品を会場に展示していただき、製品を実際に手に取って、企業の方に直接お話を聞くことができ大変貴重な時間となりました。

写真

NCVCリーダーシップセミナー#1

日時

2022年11月11日(金)

主催

国立循環器病研究センター

参加者

国立循環器病研究センター職員のみ

イベント報告

国循では「大津ビジョン」の元、今年度から研究者以外の外部有識者を招いて講演会、セミナー等を実施し、組織のリーダーや中核人材としてリーダーシップを発揮されている方々にご講演していただくことで、国循の職員にもそれぞれリーダーシップを発揮する契機につなげることを目的としたセミナー「NCVC リーダーシップセミナー」の開催を企画しました。今回は初回として、吹田市の後藤圭二市長に国循や健都に対する期待といったことを中心にお話しいただきました。

写真

講師:後藤市長

健都いきいきフェスティバル

日時

2022年11月12日(土)~11月13日(日)

主催

吹田市

参加者数

1,352名(2日間合計)

イベント報告

小さなお子様から高齢の方まで、どなたでもご参加頂けるような健康についての講座・体験イベントを2日間行いました。1日目の「エア・ウォーター㈱のお菓子ショルダー作り」や心拍数を測りながら運動する「ドキスポ」では、多くのお子様にご参加いただきました。その他にも健都のまち一体で楽しめる「なぞときウォークラリー」も開催し、健都のまちを歩いて健康を意識しながら楽しんでいただきました。
 2日目はあいにくの雨で、Sportivo(スポルティーヴォ)吹田のサッカーゲーム等屋外の催しは中止となりましたが、屋内では「サンスター㈱のパタカラ選手権」や「㈱ロッテのガムを使った噛む力測定コーナー」、また健康測定会・フレイル予防セミナー等で、多くの人にご自身の健康状態のチェックをしていただきました。

写真

 
      吹奏楽コンサート          フレイル予防セミナー

    
     お菓子ショルダー作り         パタカラ選手権

             

健都イノベーションパークNKビル交流会

日時

2022年11月18日(金)

主催

京都リサーチパーク株式会社

参加者数

約50名

イベント報告
この度、「健都フェス2022」にあわせて、健都でのオープンイノベーションを実現する機会の創出を目的として、健都イノベーションパークNKビル1Fラウンジにて交流会を開催しました!当日は企業、アカデミア、自治体含め健都にてオープンイノベーション活動に携わっている約50名ものみなさまにご参加いただき、交流の機会としてご活用いただきました。
写真

秋フェスin明和池公園

日時

2022年11月27日(日)

主催

摂津市

参加者数

約1,000名

イベント報告

ハンバーガー、おいも&スイーツのキッチンカーや、手作り雑貨などの販売店が並び、さくらもみじに彩られた明和池公園が多くの方で賑わいました。健都ヘルスサポーター制度を利用した実証事業「サラヤ株式会社の血管脈波測定」や子ども向け防災イベント「エア・ウォーター株式会社のワークショップ」も大盛況のうちに終了いたしました。

写真

 
      キッチンカー              血管脈波測定

 
                     ワークショップ

ウェルビーイング・リビングラボ・シンポジウム

日時

2022年11月29日(火)

主催

関西大学、エア・ウォーター株式会社

参加者数

70名(現地・オンライン)

イベント報告

第一部では「リビングラボとは何か?なぜ、リビングラボが必要か」をテーマに講演形式で学び、第二部では健都に関連する産学官民からパネリストが登場し、リビングラボへの想いをお話しいただきました。

写真 
    第一部  基調講演          第二部 パネルディスカッション

NCVCリーダーシップセミナー#2

日時

2022年11月30日(水)

主催

国立循環器病研究センター

参加者

国立循環器病研究センター職員のみ

イベント報告

国循の職員にもそれぞれリーダーシップを発揮する契機につなげることを目的としたセミナー「NCVC リーダーシップセミナー」の2回目は、ガンバ大阪選手OB会副会長 木場昌雄氏に選手時代の苦労話などを中心にお話しいただきました。

写真

講師:木場昌雄氏