2022年3月19日(土)
イベント名 | 健都フェスタ |
参加者数 | 744名(各ブース来場者の合計) |
イベント概要 | 健都フェスタは、JR岸辺駅北側ロータリーにて開催しました。地域実証実験体感ブースで多くの方に「健都ヘルスサポーター」にご登録いただいたほか、健康チェック体感ブースや、野菜や口に関する啓発ブースなど、様々な催しを行いました。 子どもから高齢者まで幅広い年代の方にご参加いただきました。 |
2019年10月18日(金)
イベント名 | 健康体感フェア(第2弾) |
参加者数 | 約3,281名(各ブース来場者の合計) |
イベント概要 | 健康体感フェア第2弾は、健都レールサイド公園にて開催しました。芝生の上での体操やヨガのほか、ブースではウェルネスダーツの体験や、体組成計での健康チェックなど、様々な催しを行いました。 天候にも恵まれ、家族連れの方など多くの方にご参加いただきました。 |
2019年10月18日(金)
イベント名 | 健都グランドオープン記念シンポジウム「健都から発信するライフスタイルの未来デザイン」 |
参加者数 | 184名 |
イベント概要 | 健都のグランドオープンを記念し、健都が目指す「循環器病の予防と制圧」及び「健康への意識を変え、新しいライフスタイルの創造」の実現に向けた具体的な連携策やソフト面の取組などについて、経済産業省商務・サービスグループ政策統括調整官の江崎 禎英様、国立循環器病研究センター 理事長の小川 久雄様をはじめ、各分野の専門家に議論していただきました。 |
2019年9月16日(月・祝)
イベント名 | 健康体感フェア(第1弾) |
参加者数 | 約1,250名(各ブース来場者の合計) |
イベント概要 | 多くの方に健都での取組を知ってもらい、健康について考えていただけるよう、第1弾は健都を飛び出し、EXPOCITYの光の広場にて、フェアを開催しました。特に、体組成計で簡単健康チェックのブースは、専門家のアドバイスが受けられることもあり、多くの方でにぎわいました。また、ステージでは健都PR&健康増進啓発クイズ等が行われ、会場から積極的な回答をしていただきました。 |
2018年12月8日(土)
イベント名 | 健都オープンイベント「健脚教室(ジョギング教室・ノルディックウォーキング教室)」 |
参加者数 | 111名 |
イベント概要 | 健都オープンイベント第三弾として、マラソン選手の深尾真美さん(1985年 ユニバーシアード神戸大会優勝)、グンゼスポーツのインストラクター、吹田市ノルディックウォーキング指導員を講師にお迎えして講座を開催しました 定員を超える方に御参加いただきました。また、会場となった健都レールサイド公園内の健康遊具を使ったARスタンプラリーも行いました。 |
2018年11月18日(日)
イベント名 | 健都オープンイベント(青空ヨガ、みらいパークなど) |
参加者数 | 768名 |
イベント概要 | 健都オープンイベント第二弾として、健都レールサイド公園(みどりの広場・健康増進広場)で青空ヨガや「みらいパーク(NTT西日本協力)」などの催しを行いました。天候にも恵まれた秋晴れの空のもと、楽しみながら親子連れの方など多くの方に御参加いただきました。また、会場では、移動図書館や公園内の健康遊具を使ったARスタンプラリーも行いました。 |
2018年11月17日(土)
イベント名 | 健都オープンイベント(ガンバOBトークショー、サッカーゲームラリーなど) |
参加者数 | 751名 |
イベント概要 | 健都オープンイベントとして、健都レールサイド公園(みどりの広場・健康増進広場)でガンバOBトークショーやサッカーゲームラリーなどの催しを行いました。また、会場では、健康アドバイス(グンゼスポーツ協力)、救急車の展示・見学などのさまざまなブースや、公園内の健康遊具を使ったARスタンプラリーがあり、多くの方に御参加いただきました。 |
2018年10月13日(土)
イベント名 | 健都オープン記念トークショー「見つけよう!私の運動(ライフ)スタイル」 |
参加者数 | 202名 |
イベント概要 | 健都オープンを記念して、元プロテニスプレイヤー沢松奈生子さんをお招きし、見つけよう自分の運動スタイルをテーマに、トークショーを開催しました。アマチュアスポーツ選手や国立健康・栄養研究所の先生、吹田市長などを交えて、スポーツや健康について楽しく語っていただきました。 |