大阪のバーチャルオフィスおすすめ5社!登記OK・安い・信頼できるかを比較してあなたにピッタリな住所を見つけよう【最新版2025】

バーチャルオフィス大阪

大阪で信頼できるバーチャルオフィスを探しているなら、この記事を読んで解決できます!

「あなたに最適な1つ」が必ず見つかります🔍

なぜなら、起業アドバイザーである筆者が【登記OK・法人口座開設実績・料金の安さ・口コミ評判】など、

実際に利用する上で重要なポイントを実体験をふまえて比較して、5つのおすすめ業者をご紹介しているからです。

おまかせください!👍

田中プロフィール
田中
起業アドバイザー

自身も起業のスタートとして10年前からバーチャルオフィスの利用経験があり、そのときの悩みを共有しながら起業したばかりの方たちにお役に立つ記事を執筆しています。

たとえば、こんなお悩みはありませんか?

あなた

自宅住所を登記に使いたくないけど、レンタルオフィスは高すぎる!

あなた

バーチャルオフィスってちゃんと登記・補助金・口座開設に使えるの?

あなた

登記までするんだから、安いだけの業者であとから後悔したくない…

ここでは、そうしたお悩みに1つずつ丁寧にお答えしながら、

「結局どこを選べば正解なのか」後悔しないための情報がたくさん詰まっています。

この記事を最後まで読めば、あなたの事業や目的に合ったバーチャルオフィスが見つかり、迷いや不安なく起業をスタートできます!

田中

10年以上前から利用している私が、あなたの最適な1つ✨になれるとおすすめする業者は「GMOオフィスサポート」です!

GMOバーチャルオフィス無料キャンペーン

\ 全部”ちょうどいい”が揃ってる /

まずは、結論からチェックして、あなたにぴったりの1つを見つけましょう!

目次

まずは結論コスパ・機能・信頼性のバランスならココだ!

バーチャルオフィスお悩み

大阪でバーチャルオフィスを探している方の多くが直面する悩みは以下のとおりです。

  • ちゃんと登記できるか
  • 住所の印象がいいか(契約先や銀行への信頼感)
  • 郵便物の対応が確実で安心
  • そしてなにより、月額料金を抑えたい
  • 即日利用可銀行紹介してくれるサービスがほしい

これらをバランス良く満たしているのが、【GMOオフィスサポート】になります。

なぜ「GMOオフィスサポート」が選ばれるのか?

GMO公式ホームページ
参照:公式ホームページ

それは、「GMOオフィスサポート」が利用者のニーズにきっちり応えているからです。

下の表は、バーチャルオフィスを選ぶ際のよくあるお悩みですが、それを「GMO」はまるっと解決してくれています。

スクロールできます
項目評価内容
登記対応✨安心の登記OKもちろん法人登記可能(自社名で登記)
住所の信頼性✨一等地・好印象「大阪市北区梅田1丁目 大阪駅前第2ビル内」または、
心斎橋:大阪市中央区南船場3丁目2番22号おおきに南船場ビル内」
郵便転送体制✨ 安心対応週1回の定期転送/受取通知も可
※料金プランが選べて、予算に応じて転送なし・月1・隔週と選ぶことができます。
月額料金✨ 業界最安級登記なし:月660円
登記プラン:月1,650円(税込)〜
口座開設支援✨ スタート支援GMOあおぞらネット銀行とのスムーズ連携
その他にも、都市銀行・ゆうちょ銀行・ネット銀行など口座開設の実績多数あり
即日利用✨ 最短即日オンライン本人確認だけで即スタート可能
契約のしやすさ✨ 柔軟対応最低契約期間の縛りなし/解約金なし

しかも、大阪梅田店に関しては、この料金で条件つきですが面談スペースも利用できるんです!

※その条件とは、銀行口座開設、融資、税務署との面談のみご利用可能で事前のご予約が必要です。
それに、通常の商談や会議室としてはご利用いただけません。

拠点一覧

\気になる!どんな建物?内観は?/

大阪府大阪市北区梅田1丁目2番2号 大阪駅前第2ビル12-12

大阪梅田オフィス

交通アクセス:大阪駅 徒歩4分

大阪府大阪市中央区南船場3丁目2番22号 おおきに南船場ビル205

大阪心斎橋オフィス

交通アクセス:心斎橋駅 徒歩4分

特に、「GMO」のバーチャルオフィスはこんな人にピッタリです!

大阪で初めて法人設立を考えている
「なるべくコストは抑えたい」「信頼性も妥協したくない」
金融機関への印象や法人口座開設にもスムーズにつなげたい
郵便物の受け取りや登記をきっちり任せられる拠点がほしい
田中

私のもとに寄せられた利用者のお声をご紹介します。

決め手となった理由

いろんなバーチャルオフィスを見て、それぞれに良さがあると思いました。
料金がすごく安いところもありましたし、設備が充実しているところもありました。
でも、「登記OKで、信頼感のある住所で、サービスも充実してこの料金」というバランスを考えたときに、GMOの大阪梅田店が一番しっくりきたんです。
「大阪駅前第2ビルなら印象も良さそう」と感じましたし、口座開設サポートがあるのも安心材料になりました。
困っている男性大阪市・35歳 男性(EC×輸入代行/法人登記あり)

口コミ評価

利用してわかったこと

本当に全部スマホで完結したのがラクでした。
電話もいらないし、オンライン本人確認でその日のうちに登記住所が使えるように。
Webで仕事してる自分にとっては、まさにこの時代に合ってるバーチャルオフィス
しかも、GMOは大阪駅前という、超メジャーな商業ビルの住所がもらえるのが決め手に。
名刺に書いたときの反応が違いました。「ここに会社あるんですね」って普通に言われる。
郵便物も毎週届くし、法人銀行口座(GMOあおぞら)もスムーズに通った
起業初期の自分には、このちゃんとしてる感がすごくありがたかったです。
困っている男性東大阪・28歳 男性(副業からの法人化/Webマーケ系)

口コミ評価

🎁無料のうちに申し込もう!

GMOバーチャルオフィス無料キャンペーン

\ 全部”ちょうどいい”が揃ってる /

大阪でバーチャルオフィスを選ぶべき理由

大阪を選ぶべき理由

大阪は「登記しやすさ」「住所の信頼性」「コストの手頃さ」を兼ね備えた、全国でもバランスのとれた都市です。

ここでは、なぜ大阪のバーチャルオフィスが起業家・フリーランスに選ばれているのか、その背景を深掘りして解説します。

登記に使いやすく【信頼性とコスパ】のバランスが◎

梅田・本町・心斎橋など、取引先の印象が良い一等地住所が豊富
月額2,000円台〜で登記・郵便転送が利用可能な業者も多く、初期コストも抑えられる
士業・中小企業からスタートアップまで多業種にマッチする拠点が揃っている

大阪に在住していなくても登記される理由とは?

商圏として大阪が主要エリア(営業先・顧客が大阪)
「本店:大阪」の住所表記によるブランドアップ・信用強化
起業支援・補助金・創業融資など、行政支援が豊富なため登記するメリットが高い
田中

実際に岡山・兵庫・奈良など他府県在住の事業主が、大阪で登記しているケースも多数あります。

東京とは違う【大阪ならでは】のメリット

比較項目大阪バーチャルオフィス東京バーチャルオフィス
月額相場500〜3,000円台(登記可)1,500〜6,000円台が中心
登記のしやすさ実績が多く、比較的スムーズ銀行・金融機関からの審査がやや厳しい場合あり
ブランド性地元密着型・関西商圏で強いグローバル・中央官庁との取引に強い
補助金支援起業支援・大阪産創館などの制度が充実支援制度はあるが人口多く競争率が高い
田中

東京一極集中ではなく、「大阪の本店」で信用される時代です。

大阪バーチャルオフィスの特徴と料金相場【エリア別に比較】

大阪府内でもエリアによって料金設定や提供するサービスに違いがあります。

ここでは、代表的な地域の料金相場と、バーチャルオフィスの特徴をわかりやすくまとめます。

エリアごとの特徴と料金相場

スクロールできます
エリア月額相場(税込)登記可郵便転送会議室特徴
梅田・堂島1,650〜4,400円◯(週1〜)一等地のブランド住所、印象強い
本町・淀屋橋1,000〜3,300円士業や法人登記利用が多い、落ち着いた印象
心斎橋・南船場660〜2,500円価格帯が安めで、若手やEC向けも多い
江坂・天王寺500〜1,650円郊外寄りのためコスト重視派に人気

※本表の内容は、2025年時点の代表的なバーチャルオフィスサービスの月額相場・機能傾向に基づいています。運営会社やプラン、時期などにより具体的な提供条件や料金、サービス内容が異なる場合があります。

※最安プラン等では「登記不可」「郵便転送は基本有料もしくは回数制限」などの制限がある場合があります。各社公式サイトまたは最新のプラン内容を必ずご確認ください。

※「△」表記は「一部利用可」「オプション/有料対応」「拠点やプランごとに異なる」場合を指します。

大阪のバーチャルオフィスに多い【選ばれる理由】とは?

法人口座開設サポートつき➡多くの事業者が公式に「対応実績あり」と表記
郵便転送サービスのバリエーションが豊富(即日/週1/来店受取など)
GMO・DMM・THE HUBなど大手も進出しており選択肢が多い

こんな人は大阪のバーチャルオフィスに向いています

特性向いている理由
副業・個人事業主自宅住所を出さずに登記可能/低コストで運営可能
BtoB系/士業一等地住所での信用力UP/郵送対応も安心
地方在住だが関西で営業活動地元感覚を残しつつ信頼感のある拠点が持てる
起業支援や補助金を狙いたい人大阪市内住所があることで申請条件をクリアしやすい

大阪のバーチャルオフィスは、コスト・信頼性・行政支援のバランスがとれており、「起業・登記にちょうどいい」と選ばれるのも納得です。

次に、GMO以外であなたの用途にぴったり合うおすすめのバーチャルオフィス4社をご紹介します。

【目的別】最適な大阪オフィスを選びたいあなたへ

目的別バーチャルオフィス

「GMO」もおすすめですが、大阪オフィスには他にもおすすめの業者が存在します。

あなた

GMOは魅力的だけど、自分のビジネススタイルには別の選択肢の方が合っているかも…

そう感じたあなたのために、ここでは目的別におすすめのバーチャルオフィス業者をわかりやすくご紹介します。

あなたの“こだわりの条件”が、きっと見つかるはずです!

業態別で探す

あなたの業態に近いものはどれですか?

※アイコンをクリックしたら、最適な1社にとびます。

副業や個人事業をスモールスタート/ネットショップ運営者/フリーランスのライター、デザイナー、エンジニア/固定費を極限まで抑えたい起業初期の方
BtoBビジネスで大手企業と取引する方/士業(弁護士、税理士、コンサルタント)/外資系企業の日本拠点/投資家向けプレゼンが多いスタートアップ
出張や外出が多いビジネスパーソン/時々作業スペースも使いたいフリーランス/チームで複数拠点を使いたいスタートアップ/コワーキングでの人脈作りも重視する方
【京都のみ】アート、デザイン、工芸関係者/和風・日本文化関連ビジネス/インバウンド向けサービス運営者/京都ブランドを活用したい方

こだわり別で探す

あなたのこだわりに近いものはどれですか?

※アイコンをクリックしたら、最適な1社にとびます。

もっと安く始めたい
対面・会議室・印象を重視したい
柔軟な働き方・複数拠点利用したい
【京都のみ】毎月500円で他にはない“世界観”で選びたい

【DMMバーチャルオフィス】もっと安く始めたい💰

副業やスモールスタートを考えているあなたへ

DMMバーチャルオフィス
参照:公式ホームページ

DMMのバーチャルオフィスは、月額660円(税込)〜という業界最安級の価格帯が最大の魅力。

大阪の拠点は、梅田の1ヶ所になります。

拠点一覧

\気になる!どんな建物?内観は?/

(詳細非公開)大阪府大阪市北区梅田1丁目

大阪梅田オフィス

プランは、2種類月額660円(税込)で住所のみ利用・登記不可または、住所利用・登記可で「月額2,530円(税込)~」とわかれています。

とにかく「まずは始めてみたい」「大手だけど安く利用したい」という方にとって、これほど安心して導入できる選択肢はありません。

メリットデメリット

おすすめしている「GMO」と比較すると、一番似たようなサービス内容になります。

しかし「GMO」と「DMM」の違いがありますので、それも一緒にご説明します。

住所が「大阪府大阪市北区梅田1丁目」と梅田駅から徒歩4分で大阪で誰もが知る高層オフィスビルとなっている。
(GMOと違い)プラン内のサービスで郵便転送が週1回で、荷物の写真確認ができる
法人口座の開設実績がすごい!メガバンク/ネットバンク/地方金融機関どれも実績あり
(GMO梅田店と違い)貸し会議室はないが、提携しているポータル会社の会議室を割引価格で利用できる
(GMOと違い)プランが2つしか選択できない・入会金がかかる
ココがすごい!

「GMO」に比べて「DMM」のいい点は、詳細な住所が表記されていないため、簡単にバーチャルオフィスだとわかりにくいことです。

住所が、梅田1丁目までしか記載されておらず、公式ホームページに「会員の皆様に安心してご利用いただくため、貸出住所の詳細(番地以下)はご契約後に開示させていただいております。」と明記されています。

つまり、バーチャルオフィスを利用する際の懸念材料となる信頼性や体面のため取引先にバーチャルオフィスだとバレたくない点をきちんと解決してくれているってことです!

入会金がかかってもなるべくバーチャルだとバレたくない方には、ポイントが高いです✨

利用してわかったこと

副業で始めた小さなライティング業だったので、「月660円で持てる住所」にとても助けられました。
申込後すぐに住所が発行され、名刺に「梅田1丁目」と記載できたことで、名刺を出しやすくなりました。
郵便物も週1で写真付きで確認できるので、自宅公開の不安もなく安心して事業運営できています。
その後、事業が軌道に乗り「登記なんて要るかな?」と思っていたけれど、思い切って法人化することにしました。法人口座もスムーズに開設できたのは正直びっくりでした。
安く始めたけど、ビジネスとしての顔が整ったことで、単価の良いクライアントともつながるようになり、未来が開けた気がしています。
困っている男性30代男性・WEBライター

口コミ評価

とにかく安く、でも登記やビジネス信頼度で妥協したくない!

田中

そんなあなたに最適な一社です。

\ 大手だからできるサービスが満載! /

【リージャス】高級感バツグン✨対面・会議室・印象を重視したい

取引先や来客がある、信頼性を重視される業種の方へ

リージャス公式ホームページ
参照:公式ホームページ

リージャスは、国内外に広がるプレミアムなワークスペースブランド。

大阪の拠点として22ヶ所あり、梅田や本町など、一等地の高層ビル内に拠点を構えており、対外的な印象がとにかく強いのが特長です。

拠点一覧

\気になる!どんな建物?内観は?/

大阪府大阪市北区大深町5-54 グラングリーン大阪 南館 ゲートタワー 7F

Signatureグラングリーン ゲートタワー

交通アクセス:JR「大阪駅」 直結

大阪府大阪市淀川区西中島7-1-5 辰野新大阪ビル 3F,B1

リージャス新大阪南ビジネスセンター

交通アクセス:JR東海道本線 新大阪駅 徒歩5分、御堂筋線 新大阪駅 徒歩5分

大阪府大阪市北区中之島3丁目6-32 ダイビル本館5F

Signature大阪ダイビル本館

交通アクセス:京阪中之島線「渡辺橋」駅 徒歩2分

大阪府大阪市北区梅田1-13-1 大阪梅田ツインタワーズ・サウス15F

Signature大阪梅田ツインタワーズ・サウス

交通アクセス:阪神「大阪梅田」駅 徒歩1分、阪急「大阪梅田」駅 徒歩7分

大阪府大阪市中央区道修町4-1-1 武田御堂筋ビル 2F

リージャス淀屋橋ビジネスセンター

交通アクセス:地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅 徒歩1分

大阪府大阪市北区角田町8-1 大阪梅田ツインタワーズ・ノース 19F

大阪梅田ツインタワーズ・ノース

交通アクセス:阪神「大阪梅田」駅 徒歩1分、大阪メトロ御堂筋線「梅田」駅 徒歩1分、JR「大阪」駅 徒歩3分

大阪府大阪市中央区難波4-1-17 近鉄難波ビル 1F〜3F

リージャス近鉄難波ビルビジネスセンター

交通アクセス:大阪難波駅21番出口 徒歩1分、JR難波駅 徒歩6分

大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43あべのハルカス31F

リージャスあべのハルカスビジネスセンター

交通アクセス:地下鉄御堂筋線・谷町線、JR阪和線「天王寺駅」 直結

大阪府大阪市北区角田町8-47 阪急グランドビル 20F

リージャス梅田阪急グランドビルビジネスセンター

交通アクセス:阪急電鉄『梅田』駅3階改札口 徒歩1分、地下鉄御堂筋線『梅田』駅南改札口(11番出口方面)  徒歩1分

大阪府大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル16F

リージャス阪急ターミナルビルビジネスセンター

交通アクセス:阪急電鉄『梅田』駅 直結

大阪府大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング31F

リージャス大阪国際ビルディングビジネスセンター

交通アクセス:地下鉄御堂筋線『本町』駅3番出口 徒歩5分、地下鉄堺筋線『堺筋本町』駅17番出口 徒歩2分

大阪市淀川区宮原1-1-1 新大阪阪急ビル 3F

リージャス新大阪阪急ビルビジネスセンター

交通アクセス:JR『新大阪』駅 直結

大阪府大阪市北区梅田2-6-20 パシフィックマークス西梅田ビル4F

リージャスパシフィックマークス西梅田ビジネスセンター

交通アクセス:JR『大阪』駅 徒歩8分、阪神電鉄本線『梅田』駅 徒歩6分

大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークスタワー19F

リージャスなんばパークスビジネスセンター

交通アクセス:南海「南海なんば駅」 直結、地下鉄「なんば駅」 徒歩3分

大阪市北区芝田2-1-18 西阪急ビル1F

オープンオフィス西阪急梅田

交通アクセス:阪急大阪梅田駅 徒歩3分、JR大阪駅 徒歩4分、大阪メトロ梅田駅 徒歩4分

大阪市福島区福島5-6-16 ラグザ大阪2F

オープンオフィス大阪福島

交通アクセス:JR大阪環状線「福島駅」 徒歩1分

大阪府大阪市淀川区西宮原1-8-24 新大阪第3ドイビル 6F

オープンオフィス新大阪北

交通アクセス:地下鉄御堂筋線線「新大阪」駅4番出口 徒歩7分、JR線「新大阪」駅北口 徒歩8分

大阪府大阪市中央区淡路町3-5-13 創建御堂筋ビル

オープンオフィス御堂筋

交通アクセス:大阪メトロ御堂筋線 淀屋橋駅 11番出口 徒歩3分、大阪メトロ御堂筋線 本町駅 2番出口 徒歩4分

大阪府大阪市中央区平野町2-5-8 平野町センチュリービル2F・3F

オープンオフィス大阪平野町

交通アクセス:地下鉄御堂筋線・京阪本線「淀屋橋駅」11番出口 徒歩5分、地下鉄堺筋線・京阪本線「北浜駅」6番出口 徒歩6分

大阪府大阪市中央区北浜3-2-25 京阪淀屋橋ビル8F・9F

オープンオフィス京阪淀屋橋

交通アクセス:京阪『淀屋橋』駅 直結

大阪府豊中市新千里東町1-4-1 阪急千里中央ビル 8F

リージャスエクスプレス阪急千里中央

交通アクセス:北大阪急行南北線(地下鉄御堂筋線直通)「千里中央」駅 徒歩1分、大阪高速鉄道大阪モノレール線「千里中央」駅 徒歩5分

大阪府茨木市双葉町10-1 茨木東阪急ビル4F

リージャスエクスプレス阪急茨木市駅

交通アクセス:阪急京都線「茨木市」駅 徒歩1分

そのため、料金も高く設定されていますが、その分サービスは充実しています。

プランは全部で4種類あり、住所利用の「メールボックスプラン」、電話対応に特化した「テレフォンアンサリング」、ラウンジ利用の「バーチャルオフィス」、月5回も個室オフィス利用できる「バーチャルオフィスプラス」になります。

金額は、一番安くて淡路町(御堂筋ビル)の月額8,500円~、梅田や芝田だと至れり尽くせりの「バーチャルオフィスプラス」で44,900円~となります。

メリットデメリット

おすすめしている「GMO」と比較すると、有人受付・電話対応・ワークスペース利用可のサービスがついています。

「GMO」と「リージャス」の違いも含めてご説明します。

(GMOと違い)有人受付・来客・会議利用など対外的なビジネスに向いている
(GMOと違い)グローバルなネットワークで世界中のラウンジ・会議室も利用可
法人や士業、大手企業の利用実績が多く、取引先への印象に優れる
(GMOと違い)必要書類や本人確認、簡単な審査があるため即日利用できない(犯罪収益移転防止法への対応など)
月額料金が高く、契約期間の縛りや解約手続きがやや複雑
ココがすごい!

「リージャスのすごさ」は、世界規模の信頼力と、ビジネスの“実体感”を兼ね備えた“圧倒的なプレミアム体験”です。名刺の住所の印象や対外的なアピールにこだわるなら、他社の追随を許さない存在感があります。

ブランド重視の事業・BtoB向けサービス・繊細なプライバシーや社会的イメージを意識する業種の方には、ポイントが高いです✨

利用してわかったこと

商談のたびにカフェを転々としていたのが限界で、「来客対応できる場所を持ちたい」と思って選んだのがリージャスでした。受付の方が常駐していて、丁寧に案内してくれるので、会社らしさを求められる士業には本当に助かる環境だと思います。
月5回の個室オフィスも活用していて、急な打合せや提案書の仕上げに集中できる場所があるって本当にありがたい。大阪では金融関係のオフィスビルが多い北浜の京阪淀屋橋ビルに住所を構えていて、名刺交換やの際に信頼感が段違いです。
リージャスは他より少し高いですが、“安くても信用されない場所”で営業するくらいなら、絶対こっちの方が効率的。長期的に見て、これ以上のブランディング投資はないと実感しています。
女性40代女性・行政書士

口コミ評価

「価格より“信用”が大事」なビジネスをしている方にとって、他に替えがきかない安心感があります。

田中

そんなあなたに最適な一社です。

\ 優越感を味わえる場所✨ /

【THE HUB】柔軟な働き方・複数拠点利用したい👣

出張・外出が多い/1ヶ所にしばられたくない方へ

THEHUB公式ホームページ
参照:公式ホームページ

THE HUBは、バーチャルオフィスに加えてコワーキングスペースや会議室も使える柔軟性が魅力

大阪の拠点として4ヶ所あり、本町や江坂など、大阪のビジネス中心地に拠点があるため、移動の多いワーカーさんにぴったりです。

拠点一覧

\気になる!どんな建物?内観は?/

大阪府大阪市中央区 南船場3-11-10 心斎橋大陽ビル B1F,3-4F

THE HUB 心斎橋

交通アクセス:大阪メトロ「心斎橋」徒歩1分

大阪府大阪市中央区 南本町2-3-12 EDGE本町3,4F

THE HUB 大阪本町

交通アクセス:御堂筋線・中央線・四つ橋線「本町」(9番出口) 4分、中央線・堺筋線「堺筋本町」(8番出口) 2分

大阪府吹田市 豊津町1-18 エクラート江坂ビル3-5F

THE HUB 大阪江坂

交通アクセス:地下鉄御堂筋線/北大阪急行線「江坂」 1分

大阪府吹田市 広芝町10-8 江坂董友ビル

THE HUB 江坂南

交通アクセス:地下鉄御堂筋線/北大阪急行線「江坂」(7号出口) 2分

プランは全部で2種類「フリーランスプラン」「登記プラン」とあります。ラウンジや提携拠点の利用はどちらのプランでも可能で、違いと言ったら登記するかしないかになります。

料金は、心斎橋エリアで住所利用のみで月額550円~、法人登記・住所利用で月額2,310円~になります。

メリットデメリット

おすすめしている「GMO」と比較すると、有人受付・電話対応・ワークスペース利用可のオプションがついています。

「GMO」と「THE HUB」の違いも含めてご説明します。

(GMOと違い)会議室やワークスペースが併設されているので、顧客来訪・打合せや自身の作業にも活用できる
(GMOと違い)都市部・地方含め1,000拠点以上あり、事業拡大や地方進出にも柔軟な上、その拠点のワークスペースも利用できる
郵送頻度・電話など細かくカスタマイズできる多様なオプションは一拠点に集中しない営業マンに最適
(GMOと違い)利用開始まで手続きや審査に時間がかかる場合がある
多様なオプションはメリットでもあるものの、拠点を一ヶ所に置いてある程度サービスをまとめて利用したい人にとっては、合計コストが増加することも
ココがすごい!

「THE HUBの魅力」は、全国1,000拠点以上もの会議室・ラウンジを有料だが自由に使える“拠点ネットワーク力”と、一等地での法人登記を低コストで両立できる点です。

また、住所のみ利用なら業界最安レベルの550円のフリープランは超おトク!

さらに、レンタルオフィス/ワーキングスペースが併設しているので、将来の事業展開も想定しやすく、バーチャルオフィスだと一発ではバレにくい環境です。

つまり、成長するビジネスに合わせて自由自在に“働く場所”をデザインできる点が、出張で全国をとびまわる営業マンや対面の機会が多いコンサルタントの方には、ポイントが高いです✨

利用してわかったこと

フリーランスのコンサル業で、大阪・京都・名古屋と移動が多かった私には「複数拠点で使える」THE HUBが最適でした。
どの駅にも近く、会議室も清潔感があって、地方のクライアントと会う際にもちゃんとした場所で話せるのがありがたいです。
なにより、ラウンジやワークスペースが使えるのが便利!
空き時間も無駄にならず、移動しながら働くがここまで快適になるとは思いませんでした。
住所も梅田など一等地で、登記も問題なくでき、会計士からも安心なオフィスですねと言ってもらえました。
拠点に縛られず働ける今のスタイルは、もう手放せません。
男性30代男性・ITコンサル

口コミ評価

働く場所を選ばず、軽やかにビジネスしたい
そんなフリーランスやスタートアップに支持されているバーチャルオフィスです。

田中

そんなあなたに最適な一社です。

THEHUBキャンペーン

\ 自由な働き方が選べる場所 /

【和文化推進協会】他にはない“世界観”で選びたい👘

感性・世界観・文化を大切にしたい起業家のかたへ(※京都のみ)

和文化推進協会ホームページ
参照:公式ホームページ

和文化推進協会のバーチャルオフィスは、“和”をテーマにした独自の世界観が魅力。

他のオフィスとは違い、アート・文化・クリエイティブ系のビジネスに自然と馴染む空気感があります。

大阪の拠点はなく京都の朱雀宝蔵町に1ヶ所あり、電話番号を別途のオプションではなく利用可能。

拠点一覧

\気になる!どんな建物?内観は?/

京都府京都市下京区朱雀宝蔵町44番地 協栄ビル2階

京都朱雀スタジオ + 個別番号(ご利用者それぞれの独自番号)

交通アクセス:JR二条駅 徒歩約10分

プランは2種類「朱雀なえもんプラン」「副業・起業支援プラン」とあり、

通常のバーチャルオフィスは住所利用のみと法人登記までするとなると料金が大きく変わりますが和文化推進協会はプランの名のとおり支援プランのため登記は0円なので、どちらにしても税抜き500円なんです。

メリットデメリット

おすすめしている「GMO」と比較すると、住所と電話番号利用できて500円・起業への充実したサポート体制が整っています。

「GMO」と「和文化推進協会」の違いも含めてご説明します。

(GMOと違い)ハンドメイド販売のECサイト運営者などお問い合わせされやすい電話サービスもまとめて節約できる
(GMOと違い)起業支援プランで士業会員による創業時の融資や補助金申請のサポートが安価で受けられる
非営利団体(一般社団法人)によるサービスでは、「強引な営業」や「不要なオプションの勧誘」が少ない、もしくはほとんどない
(GMOと違い)大手企業の「ブランド力」や「対外イメージ」を最重視したい方には向いていない
拠点が京都のみなので、事業展開で他都市の住所が必要な場合不向き。
ココがすごい!

「和文化推進協会の魅力」は、非営利で「押し売りがない」「電話無料」「京都ブランド」「業界最安」にあります。

これらは、和文化推進協会だけの唯一無二な価値となります。

今回大阪のバーチャルオフィスをお探しの方に、京都を拠点としている和文化推進協会をご紹介する理由として住所利用+電話転送+法人登記+郵便転送(別途)できて税別500円って破格だからです。

さらに、財団等から受け取れる補助金・助成金などの有益な情報提供を受けられるため、創業や活動資金調達を目指すクリエイター・事業主にはありがたい仕組みです。

また、資金調達やPRに力を入れたい人には、クラウドファンディング支援などの独自サポートも受けられます。

利用してわかったこと

自分で立ち上げたアートブランドの活動に、「世界観に合う拠点がほしい」と思って選んだのが和文化推進協会。
京都の住所ってだけでも作品との親和性が高いのに、法人登記・電話番号利用が500円って正直ありえない。
電話番号付きなので、「問い合わせ対応は携帯じゃない方が安心です」と言われたことも解決できました。
プレスリリースの送付先住所や、補助金申請にも使えて、活動拠点があるという安心感が自己肯定感にもつながりました。
しかもクラウドファンディング支援や助成金情報まで送ってくれるのが本当にありがたい。
安さ以上に、「ちゃんと見守ってくれてる感」があるバーチャルオフィスって、唯一無二だと思います。
女性20代女性・ハンドメイド作家

口コミ評価

自分の活動拠点にも、価値観や美意識を反映したい
そんなクリエイティブなフリーランスやスタートアップに支持されているバーチャルオフィスです。

田中

そんなあなたに最適な一社です。

和文化キャンペーン

\ 500円から始めたい方へ /

大阪のバーチャルオフィス5社|完全ガイド表

上記では、目的別にバーチャルオフィスおすすめ業者を5社ご紹介しましたが、

田中

納得のいく選択をしてほしいから

大阪の主要5社を徹底的に比較し、「本当に安心して使えるのか?」を軸にまとめました。

口コミで見かける「契約したけど思ったより不便だった」「銀行口座が通らなかった」といった後悔を防ぎ、あなたの事業にぴったりのバーチャルオフィスを選ぶための“最終確認”として、ぜひお役立てください。

スクロールできます
比較項目GMOオフィスサポートDMMバーチャルオフィスリージャスTHE HUB和文化推進協会
📍 住所の印象大阪駅前第2ビル西梅田/北新地付近・アクセス良好ハイグレードビル(阪急/国際ビル)地下鉄沿線多数(江坂・本町など)京都の朱雀宝蔵町の京都スタジオ
🏢 登記可能
🪪 銀行口座の開設実績GMOあおぞら銀行と親和性が高く・他にもメガバンクなど実績ありメガバンク・ネット銀行にも実績あり大手銀行での開設実績多数ネットバンク・地方銀行中心地銀・ネットバンク等、幅広く実績あり
💴 月額料金660円〜
+登記:1,650円〜
660円〜
+登記:2,530円~
約8,900円〜
+登記:18,900円~
約550円〜
+登記:2,310円~
550円
+登記:550円
💬 サポート対応チャット・メール対応が早い対応は標準レベル専用受付スタッフ常駐有人受付・電話オペレーターもいて標準レベル
※プランによる
公的性質のためビジネス向け対応は最小限
📦 郵便転送月1回/隔週/週1回週1回週2回以上/即時転送可週1〜2回プラン選択制月1~2回
※1転送ごと有料
✋宅配便の受け取り対応受取可(一部制限有)受取可受取可バーチャル会員は受取制限有受取不可
📅 利用開始までのスピード即日対応(eKYC可)即日対応(eKYC可)必要書類提出+審査完了+初期費用支払い確認後すぐ申し込みから7~10営業費日即日対応
🤝 面談スペース(会議室)【梅田店】条件つき利用可不可【プラン別】高級会議室・商談ルーム完備有料の会議室・コワーキング併設あり不可
🚫 バーチャルとバレにくさ多く利用されているためバレやすいが、一等地の良さがある住所バレを配慮されているハイグレードなためバーチャル感なしレンタル併設しているのでバレにくい公益施設名のため独特な印象あり
🌐 オンライン完結完全オンライン完全オンライン内覧OK+WEBor電話申込み完全オンライン完全オンライン
🎓向いている人起業初心者/副業/登記目的副業・個人事業・コスパ重視士業・BtoB/信頼重視/来客ありスタートアップ/会議室併用/柔軟性重視伝統・文化系・理念重視/思想共感型事業
🙅解約条件40日前当月末解約月の中旬1ヶ月前満了40日前
契約縛りなしなし年間契約のみ
※随時解約可
最短2ヶ月
※月額/年額払い選べる
年間契約のみ
※随時解約可
GMO申し込むDMM申し込むリージャス申し込むTHEHUB申し込む和文化申し込む

FAQ|大阪のバーチャルオフィスのよくある質問

バーチャルオフィスを利用する前にお悩みは解消しましょう!

バーチャルオフィスって本当に登記に使えるの?

はい、法的に問題なく登記に使えます。

法人登記に必要なのは、郵便の受け取りが可能な実在する住所です。
バーチャルオフィスでも、総務省認可の事業者や行政の基準をクリアしたサービスであれば実際に多くの企業が登記し、法人口座開設や補助金申請にも活用しています。

たとえば、この記事で紹介しているオフィスは5社とも「法人登記可」や
「銀行口座開設サポートあり」と明示されており、初めての開業でも安心です。

自宅住所がバレることはありませんか?

はい。基本的にはバレません。

契約時に提供される「登記専用住所」を利用することで、登記簿や名刺・請求書などに自宅住所を載せずに済みます。これは、自宅のプライバシーを守る上で大きなメリットです。

実際にフリーランスや士業の方が、家族のためにも「住所バレ対策」としてバーチャルオフィスを導入しています。

ただし、税務署や銀行などの本人確認では自宅情報が必要な場面もあるため、完全な匿名化ではありません。その点を理解して選べば、非常に実用的な選択肢です。

法人口座の開設にも支障はありませんか?

はい。口座開設は可能ですが、事前に“選び方”が重要です。

一部の金融機関では、バーチャルオフィス住所に対して慎重な対応をする場合があります。

ただし、登記実績が豊富なオフィスや「法人口座開設サポート」があるサービスを選ぶことで実際に多くの利用者が開設に成功しています。

記事内では、過去の開設事例や銀行対応の柔軟性がある業者を中心にご紹介しています。「開業後に口座が作れないかも…」と不安な方は、ここを重視して選ぶと安心です。

解約や最低契約期間が心配なのですが…

「最低3ヶ月〜」などの条件がある場合が多いですが、柔軟な業者も増えています。

長期しばりがあると、事業が軌道に乗らなかった場合に困るという不安はよく聞きます。

そのため最近は、解約金なし・月単位での利用が可能なバーチャルオフィスも増加中です。

記事内では「解約自由度」も比較表に明記し、安心して選べるようにしています。
“まずは短期で試したい”という方は、契約条件が明確な業者を選びましょう。

郵便転送や宅配便はちゃんと届きますか?

はい。届きますが、サービス内容は業者によってかなり異なります。

一般郵便・宅配便・速達など、すべて対応してくれる業者もあれば、
週1回のまとめ転送だけ、という業者もあります。ここは失敗しやすいポイントです。

たとえば、ECや書類受取が多い業種では「即日転送」「宅配便受取可」の業者を選ぶ方が安心。

記事内では「郵便対応の柔軟性」を比較表にまとめているので、用途に合った選び方ができます。

まとめ|大阪であなたにぴったりのバーチャルオフィスは「GMO」がオススメ!

10年以上バーチャルオフィスを利用してきた私がおすすめの大阪のバーチャルオフィスをご紹介してきましたが、いかがでしたか?

この記事を通して、価格・サービス・印象・信頼性など少しでも伝わればうれしいです。

あとは「ご自分のやりたいこと」「届けたい相手」にとって最適な1社を選ぶだけ。

最初の一歩を、信頼できるバーチャルオフィスから始めてみませんか?

田中

10年以上前から利用している私が、あなたの最適な1つ✨になれるとおすすめする業者は「GMOオフィスサポート」です!

今ならお得にスタート!🎁

GMOバーチャルオフィス無料キャンペーン

\ 全部”ちょうどいい”が揃ってる /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次